25/01/26 お浄土は単なる「設定」に過ぎないのか?

令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

25  INVITING THE BELL  

Body, speech, and mind in perfect oneness- I send my heart along with the sound of the bell.

May the hearers awaken from forgetfulness and transcend all anxiety and sorrow.

涅槃会接心 in 鎌倉一法庵

青空の瞑想とヨーガの会 in 目黒不動尊瀧泉寺」↓

 

25/01/19 Enthusiasmの波にただ乗るだけで

令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

Enthusiasm   『ニューアース』第十章

Enthusiasmの正確な発音 法話の中で少し違ってました。失礼しました。

What Is Your Life’s Purpose? | Oprah’s Book Club with Eckhart Tolle

青空の瞑想とヨーガの会 in 目黒不動尊瀧泉寺 1月25日(土曜)

知らないと絶対後悔「70代以降も脳が老化しない人の10の特徴」を専門医が解説

裏磐梯一法庵プロジェクト  大詰めに来てます。是非ご参加ください。(サイトは近日中にアップデートします)

ロハスウォールの塗り壁DIY教室 ↓

25/01/12 「私」の知らない<わたし>

令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

五戒(pañca-sīla, パンチャ・シーラ)の五番目の戒:surā-meraya-majja-pamādaṭṭhānā veramaṇī-sikkhāpadaṁ samādiyāmi

ヨハネによる福音書 11.25〜26

「25イエスは言われた。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。 26生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。」

<わたし>は復活であり、命である。<わたし>を信じる者は、死んでも生きる。生きていて<わたし>を信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。

過去帳プロジェクト

朝日カルチャーセンター「ワンダルマ仏教入門講座」

私の知らない私

 

25/01/05 まずは五戒を守ることから始まる

令和七年(2025) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

五戒(pañca-sīla, パンチャ・シーラ)の五番目の戒:surā-meraya-majja-pamādaṭṭhānā veramaṇī-sikkhāpadaṁ samādiyāmi

過去帳プロジェクト

戒名プロジェクト(近日公開)

フライト(五戒の無い世界の赤裸々な描写してます)

アルコホーリクス・アノニマス

大雄山最乗寺の天狗。道了尊。↓

24/12/22 マインドフルネスの主体は、「法身としてのわたし」以外にはありえないから

令和六年(2024) 冬至リトリート in 鎌倉一法庵 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

日本マインドフルネス学会によるマインドフルネスの定義

本学会では、マインドフルネスを、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、 評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」と定義しています。なお、「観る」とは、見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる、さらにそれらによって生じる心の働きをも観る、という意味となります。

Present Moment Wonderful Moment

3,Taking The First Step Of the Day   

Walking on the earth is a miracle!  Each mindful step reveals the wondrous Dharmakaya.

6, OPENING THE WINDOW   

Opening the window, I look out onto the Dharmakaya. How wondrous is life! Attentive to each moment, my mind is clear like a calm river.
 
仏壇プロジェクト
 
過去帳プロジェクト
 
冬至リトリートの参加者 ↓

 

24/12/15 仏壇、戒名、過去帳プロジェクト始めます

令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

Think Different

You can quote them, disagree with them, glorify or vilify them. About the only thing you can’t do is ignore them. Because they change things. They push the human race forward. While some may see them as the crazy ones, we see genius. Because the people who are crazy enough to think they can change the world, are the ones who do.

仏壇プロジェクト

過去帳プロジェクト

 

24/12/08 Enjoymentと共に、本尊さまを熱烈歓迎!

令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

Enjoyment  『ニューアース』第十章

裏磐梯一法庵の本尊を制作のアトリエ Konark Kala

本尊さまと初めて一緒に座った瞑想者の感想

裏磐梯一法庵の本尊さま到着 (12月4日)

鎌倉一法庵にお迎えした本尊さまは、3月まで、鎌倉に滞在されます。↓

 

24/12/01 正師から戒名を授与されて、法身が目を覚ます

令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

過去帳プロジェクト

内山興正老師の自己曼画

Trulshik Rimpoche

トゥルシク・リンポチェは、チベット仏教ニンマ派の最も偉大な現存する師の一人であり、チベット仏教における無宗派運動、すなわちリメ運動の主導的な提唱者でした。

2006年6月3日にカトマンズのお寺で、Trulshik RimpocheからNgawang Sangyeという戒名を授けて頂きました。その半月後の6月18日に、菩薩戒も受けました。日本では「生前戒名」という実に奇妙な言葉がありますが、戒名はすべて生前に頂くものです。それが、仏教国の常識。

日本の戒名の定義:「戒名(かいみょう)は、仏教において亡くなった後に寺院の僧侶から授かる名前す。戒名授与は、お釈迦さまの弟子となり仏弟子となる儀式で、仏教徒としての信心深さを証明する徳の高い行為とされています。

 

24/11/24 法身 (Dharmakaya)としてのわたし

令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

裏磐梯一法庵の本尊を制作のアトリエ Konark Kala

Present Moment Wonderful Moment

6, OPENING THE WINDOW 

Opening the window, I look out onto the Dharmakaya.  How wondrous is life! Attentive to each moment, my mind is clear like a calm river.

But is what you see really “outside?” In fact, it is your own mind. As the sun sends its rays through the window, you are not just yourself. You are also the beautiful view from your window. You are all that exists; you are the Dharmakaya.

過去帳プロジェクト

左:カリンポンで購入のグリーンターラ。 右:Konark Kalaの Ratnakar Maharana 師の作品

 

 

24/11/17 新しい世界への入り口としてのAcceptance

令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)

Acceptance  『ニューアース』第十章

Performing an action in the state of acceptance means you are at peace while you do it. That peace is a subtle energy vibration which then flows into what you do. On the surface, acceptance looks like a passive state, but in reality it is active and creative because it brings something entirely new into this world. That peace, that subtle energy vibration, is consciousness, and one of the ways in which it enters this world is through surrendered action, one aspect of which is acceptance.

直島 草間彌生《南瓜》