令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
鎌倉一法庵にお迎えした本尊さまは、3月まで、鎌倉に滞在されます。↓
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
鎌倉一法庵にお迎えした本尊さまは、3月まで、鎌倉に滞在されます。↓
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
トゥルシク・リンポチェは、チベット仏教ニンマ派の最も偉大な現存する師の一人であり、チベット仏教における無宗派運動、すなわちリメ運動の主導的な提唱者でした。
2006年6月3日にカトマンズのお寺で、Trulshik RimpocheからNgawang Sangyeという戒名を授けて頂きました。その半月後の6月18日に、菩薩戒も受けました。日本では「生前戒名」という実に奇妙な言葉がありますが、戒名はすべて生前に頂くものです。それが、仏教国の常識。
日本の戒名の定義:「戒名(かいみょう)は、仏教において亡くなった後に寺院の僧侶から授かる名前です。戒名授与は、お釈迦さまの弟子となり仏弟子となる儀式で、仏教徒としての信心深さを証明する徳の高い行為とされています。
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
Present Moment Wonderful Moment
6, OPENING THE WINDOW
Opening the window, I look out onto the Dharmakaya. How wondrous is life! Attentive to each moment, my mind is clear like a calm river.
But is what you see really “outside?” In fact, it is your own mind. As the sun sends its rays through the window, you are not just yourself. You are also the beautiful view from your window. You are all that exists; you are the Dharmakaya.
左:カリンポンで購入のグリーンターラ。 右:Konark Kalaの Ratnakar Maharana 師の作品
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(一法良道、スダンマチャーラ比丘、Ngawang Sangye)
Performing an action in the state of acceptance means you are at peace while you do it. That peace is a subtle energy vibration which then flows into what you do. On the surface, acceptance looks like a passive state, but in reality it is active and creative because it brings something entirely new into this world. That peace, that subtle energy vibration, is consciousness, and one of the ways in which it enters this world is through surrendered action, one aspect of which is acceptance.
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(スダンマチャーラ比丘)
友永ヨーガ学院 友永淳子さんのご冥福をお祈りします。
自然派だったママのXのポスト。問題点が非常によくわかります。
Meiji Seika ファルマ問題 私は11月5日に、コミナティを接種しました。
裏磐梯一法庵へ導入予定のイサムノグチのAkariシリーズ。オゼキのショールーム。↓
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(スダンマチャーラ比丘)
願わくは、我過去の悪業多くかさなりて障道の因縁ありとゐへども、仏道によりて得道せりし諸仏諸祖、我れをあわれみて、業累を解脱せしめ、学道障り無からしめ、その功徳法門、普く無尽法界に充満弥綸(みりん)せらん、あわれみをわれに分布すべし。仏祖の往昔は我等なり、我等が当来は仏祖ならん。仏祖を仰観すれば一仏祖なり。発心を観想するにも一発心なるべし
朝日の中の裏磐梯一法庵 ↓
令和六年(2024) 鎌倉マインドフルリトリート 山下良道(スダンマチャーラ比丘)
注意!間違えて、10月27日の音声ファイルをアップしてしまいました。現在は、10月20日の音声ファイルを上げ直しましたので、ここからお聞きください。
Present Moment Wonderful Moment
遂に出現した裏磐梯一法庵の外観 ↓
令和六年(2024) 神無月接心 in 奥多摩神冥窟 山下良道(スダンマチャーラ比丘)
今回から、アーナパーナ・サティがアップデートしました!
アーナパーナサティと只管打坐の相違点と共通点
共通点:法界定印 こちらを参考にしてください。
相違点:目を瞑るか、半眼か。呼吸をメインターゲットにするか、背景にするか。
では、只管打坐は何をメインターゲットにするのか?それが、これからアーナパーナサティを通して見えてきます。呼吸が見えたときに、実際に何が起きてるか?これが当面の課題ですね。それが見えたら、青空の只管打坐をクリスタルクリアに説明できるはず。もう少しお待ちください。
鎌倉(裏磐梯)一法庵住職 山下良道の三つの僧名は、以下の通り。そこからのワンダルマ・メソッドです。
一法良道、Sudhammacara Bhikkhu、Ngawang Sangye (Lord of Speech Buddha, 真言自在仏)
神冥窟の坐禅堂の下を流れる北秋川↓